沖縄を代表するお茶「さんぴん茶」

スポンサーリンク
沖縄の食
スポンサーリンク

沖縄の人は当たり前のように普段からよく飲んでいるお茶「さんぴん茶」

沖縄ではスーパーや自動販売機などで手軽に手に入りますね。

さんぴん茶

すごく身近なものなので、ふと考えてみたら

さんぴん茶について全く分からないことに気づきました。

なのでいろいろと調べてまとめていきたいと思います。

さんぴん茶ってジャスミン茶じゃないの?

ジャスミンの花

まずよく耳にするのが「さんぴん茶ってジャスミン茶と何が違うの?」

という声をよく耳にします。

確かによく似ているので沖縄ではジャスミン茶のことを

さんぴん茶と呼んでるだけなのかも…

と思うこともあります。

しかしよく調べてみると少し製法が異なるようです。

一般のジャスミン茶は緑茶にマツリカ(ジャスミン)の香りを付けたものであることに対して、

さんぴん茶は半発酵茶にマツリカの香りをつけたものとなります。

因みに半発酵茶にはウーロン茶などがあります。

茶葉自体から違ったんですね。

名前の由来

急須とお茶

さんぴん茶は中国や台湾からのもので

中国ではジャスミン茶のことを「シャンピェンチャー」と言い

それが訛って「さんぴん茶」となった説が有力なようです。

確かにさんぴん茶と聞こえますね。

沖縄では琉球王国時代に中国との貿易が盛んで

他にも中国の言葉が訛った言葉がいくつかあります。

さんぴん茶の歴史

首里城

中国で生まれたジャスミン茶がいつ沖縄に伝わり

さんぴん茶と呼ばれるようになったかは残念ながらわかってないようです。

ですが、さんぴん茶が庶民に広く飲まれるようになったのは

1901年に尚家財閥の貿易商社が福州に製造工場を構え

県内に普及させた頃からではないかと考えられているようです。

琉球王国ではそれ以前の14世紀から16世紀頃まで

中国と盛んに交易行っていたので

もっと早くに琉球に伝わっていたのかもしれませんね。

さんぴん茶の「茶葉」は?

茶葉

さんぴん茶は”沖縄のお茶”というイメージなので

茶葉も沖縄で作られているかと思いますよね。

ですが茶葉は沖縄で生産されているのではなく

主に中国の福建省や台湾北部で生産されたものが輸入されています。

沖縄にも茶畑はあるようですが多くが輸入となるようです。

効能

お茶を飲む女性

さんぴん茶はジャスミンの香りで

リラックス作用抗うつ作用があると言われています。

香りで自律神経の緊張を解いてくれ

イライラが解消され精神の安定につながります。

その他血液循環の促進や胃腸の働きを整え

消化促進作用などもあります。

また、ビタミンCやビタミンEも豊富に含まれており

美肌効果女性ホルモンを整える効果もあります。

そんなことも知らずに美味しいからと飲んでいましたが

まさかこんなにも体にいい飲み物だったんですね。

スポンサーリンク

まとめ

調べてみるとさんぴん茶には歴史があり

長く県民に愛されていたんですね。

今では観光客が増え広く知られるようになり

県外の方にも好んで飲む人が増えました。

これからも変わらず愛飲していきたいと思います。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました