夏も終わりを迎え、最近涼しくなってきましたね。
そんな秋を感じる仕事帰りにふと温かいものが食べたくなり、久々にスープパスタを作ることにしました。
今回作る料理は、ほうれん草とベーコンのトマトスープパスタを作ってみたいと思います♪
まずは材料から。
材料(2人分)
・パスタ
・ほうれん草 (お好きな量で)
・しめじ (1袋)
・ベーコン (お好きな量で)
・市販のトマトソース (1缶)
・牛乳 (200ml)
・水 (150ml)
・コンソメキューブ (2個)
・オリーブオイル (適量)
・オイスターソース (スプーン一杯弱)※お好みで

今回ほうれん草は冷凍のカットほうれん草を使用しました。
トマトソースはカゴメの基本のトマトソースを使用。

食材を切り分ける
まずは食材を切ります。
といっても今回ほうれん草は冷凍のカットほうれん草を使用していて、しめじも石づきを切るのみなのでほぼベーコンのカットのみとなります。
ベーコンはブロックを使用。

1㎝ほどに切り分けていきます。

ベーコンを切り分けてしめじも小房に分けたらフライパンで材料を炒めていきます。
炒める
オリーブオイルを適量フライパンで軽く温め材料を入れていきます。

この時にオリーブオイルが跳ねるので気を付けてください。
冷凍のカットほうれん草は凍ったままでもいけますが、一度レンジで軽く解凍しておくことをおススメします。
煮込み
食材に火が通ったら、炒めた食材そのままにトマトソース・水・コンソメ・牛乳をフライパンに入れて煮込んでいきます。
コンソメはこちらを使用。

トマトソースはそのまま入れると缶にソースが少し残ってもったいないので水を一度トマト缶に入れた後にフライパンに投入すると無駄なく使えます♪

すべて投入するとこのようになります。
あまり強火でグツグツと煮込まず弱火でゆっくり煮込んでいきます。

サーモン色に染まり、美味しそうな香りが漂い食欲をそそります。

この時点ではさっぱりとしたスープですが、私は少しコクがほしいのでオイスターソースを入れます。

量はスプーン一杯弱程度。

味見をしながら好きな濃さに仕上げてみてください。
オイスターソースを足すと若干茶色っぽくなります。

パスタを茹でる

パスタはスープを作りながら同時進行で茹でてもいいし、スープを作ったあとに好きなタイミングで茹でるのもいいと思います。
今回私は、妻の仕事が遅かったのでパスタはソースができた後の食べる前に茹でました。
それでも調理時間は20分程で作ることができました。
[quads id=3]
実食
こちらが完成したほうれん草とベーコンのトマトスープパスタです。

今回材料を贅沢に入れてみました。

そしてスープがパスタに絡みます。

正直スープパスタなのでソースのように濃くないので、見た目とちがってスルスルと食べられます。
お皿に取り分けるときに、ちょっと作りすぎたかなーっとも思いましたがスープまですべて完食しました。
鷹の爪を入れてもよさそうです♪
肌寒くなったこの季節に温まるスープパスタを作ってみてはいかがでしょうか(^^)


