那覇市にありながら沖縄の文化を最大限に感じることができる沖縄そば屋
【しむじょう】さんを紹介したいと思います。

観光にもおすすめのお店です☆
まずはしむじょうの店舗詳細です。
店舗詳細
【住所】沖縄県那覇市首里末吉町2丁目124-2
【営業時間】11:00~15:00(売切れ次第閉店)
【定休日】水曜日
【TEL】098-884-1933
【駐車場】あり
しむじょうまでの道中
店舗までは結構道が狭く、車がすれ違うのもギリギリの細い坂道を上った先にあります。
閑静な住宅街の奥にあるので、本当にこの先にお店があるのか途中不安になるかもしれません。
ですが冒険心をもって進んでいきましょう!
店舗の近くまで来ると石垣に囲まれた雰囲気ある建物が見えてきます。

この緑に囲まれた石垣のお家が今回の目的地、しむじょうになります。
私も今回が初めてでしたが、グーグルマップの案内に従い無事に迷うことなく行くことができました。
お店にはお昼時の12時前に着きましたが、すでに駐車場はいっぱいでした。

駐車場はラインがひかれているわけではないので皆ゆったりと駐車しています。
人気店なので時間帯によっては車でごった返しています。
ただ皆アイコンタクトや譲り合いで駐車していました。
無事に駐車をしていざお店へ!
有形文化財に登録された建物
出入口にはよく見ると年期の入った看板があり雰囲気あり♪

そして、石垣の階段を上っていくと沖縄でも最近ではあまり見ることがなくなった古民家が。

こちらが今回ご紹介する沖縄そばのお店、しむじょうとなります。

建物はなんと驚きの築150年
有形文化財に登録されており、歴史のある建物が店舗という贅沢な沖縄そば屋となっているんです。

自然豊かな庭
雰囲気にあっとうされながらもたくさんの人が列をなして並んでいるのにもびっくりしました。
やはり人気店なのでしばらく列に並ぶことは覚悟のうえ。
ですが縁側で素敵な庭を眺めながら待つことができます。


注意点としては店舗の出入口に予約表があるのでまずは名前を書いておきましょう!
庭の池の流れ落ちる水の音もマイナスイオン漂う雰囲気です。

これだけの自然豊かな庭なので普段あまり見ることのない昆虫にも出会えました。
待っている間に皆この自然溢れる庭を楽しんでいるようでした。
あまりの気持ちよさに待ちながら縁側で寝てしまうお客さんもいましたよ。笑

寝てしまうのもわかるくらいの癒しです。笑
夏場は扇風機もあるのでなんとか涼めそうです。

因みに室内だけではなく室外にも2席ほどテラス席があります。
この自然豊かな庭で食べる沖縄そばは最高でしょうね♪
列に並び20分程待ちましたが、飽きることなく庭園に癒されて室内に案内されるまであっという間でした。
店内
店内に入ってもまた癒しの空間が続きます。

懐かしいとういうか、何も言わずと写真で雰囲気が伝わるかと思います。

エアコンはなく扇風機なのもまたイイ♪

扇風機だけではありますが、木造住宅の特性なのか涼しい店内でした。
すべての席が座敷なので子連れでも利用しやすいです。
メニュー
そばメニュー

だいぶ年期の入ったメニューですね。
おすすめメニュー

定食メニュー

お持ち帰りメニュー

今回、一番初めのメニューにある、セットメニューを注文することにしました。
注文してからはすごく早く、5分程で料理が運ばれてきました。
セットメニュー 980円
こちらがセットメニューです。

・ジューシー
・ジーマミー豆腐
・もずく
・黒豆
まずは沖縄そばですが、鰹ダシがしっかりときいたどこか懐かしい沖縄そばでした。

麺は若干細麺ではありますが標準な麺です。

そして、三枚肉は肉厚で味が染みた深い味わい。

ジューシーはさっぱりとシンプルな味付けでした。

もずくは珍しい味付けで、中華風で新感覚。
ですがすごく美味しかったです。

そして、和食でよくみる黒豆もついてきます。
最後の口直しにいいですね。

最後にジーマミー豆腐ですがこちらがとても美味しかったです。

今まで食べたジーマミー豆腐の中でも圧倒的に弾力がありました。
スプーンですくってみるとこのとおりです。

この弾力のある食感には感動しました。
持ち帰りもできるのでお土産にもお勧めです。
[quads id=3]
最後に
食べた後は少し畳で足を延ばして庭の景色を楽しみたかったのですが、待ちのお客さんがさらに増えていたのですぐに席を空けることにしました。
創作沖縄そばが増える中、沖縄の歴史を感じながら食べるどこか懐かしい沖縄そばはとても印象的でした。
是非観光の方だけではなく、地元の方にもおススメしたいお店なので足を運んでみてください。
その他私がこれまで食べ歩いた沖縄そばのお店はこちら↓


